INTJ-T×HSPあるある50選|筆者の実体験と情報をもとに徹底解説!

INTJ-T×HSP
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

INTJ-TとHSPを併せ持っていると、日常の中で人と違うなって思うことや、些細な違和感やストレスを感じることが多いのではないでしょうか?


この記事では、そんなあなたに共感できる「INTJ-T×HSPあるある」を紹介します。

INTJ-T×HSPの筆者の経験や、同じ気質を持つ方の情報を元に、日常生活でよく遭遇する場面や、周囲とちょっとしたズレを感じる瞬間を挙げてみました。

INTJやHSPそれぞれの気質や性格がある方でも、共感できる部分が多いと思います!

もし心当たりがあれば、ぜひ共感してみてください。

スポンサーリンク
  1. INTJ-T×HSPあるある50選
    1. 定期的に美容室に行くのが苦手
    2. 基本睡眠不足
    3. 注射がホント苦手
    4. そもそも痛いのめっちゃ苦手
    5. 辛いの食べれない
    6. 人が痛いところも見てられない
    7. 動物がなつきやすい
    8. 歩いてる時に車や自転車が近くを勢いよく通るとびっくりする
    9. クラクションが聞こえるとホントびっくりする
    10. 救急車の音が聞こえると心臓ドキドキしちゃう
    11. 物を買うときめっちゃ時間かかる
    12. 人混みが基本苦手
    13. 満員電車ほんと苦手
    14. 興味があることを調べていると気がつくと数時間たってる
    15. 気になることがあるとすぐに調べる
    16. めっちゃ疲れやすい
    17. 匂いにめっちゃ敏感
    18. なんでそんなこと知ってるのってよく言われる
    19. 人が嘘ついてるのすぐわかる
    20. 急にデカい音がなるとかなりびっくりしてしばらく心臓がバクバクする
    21. 体調が悪いとありとあらゆる病気を考える
    22. 戸締まりとか火元を何回もチェックしちゃう
    23. 映画、アニメ、音楽、本などの作品で感動してすぐ泣く
    24. ものに対するこだわりが強い
    25. ものごとの数手先を予想している
    26. なにかしらずっと考えている
    27. 仕事がめっちゃ早い
    28. 交友関係は狭く深く
    29. 物音や人通りが多い場所だと集中できない
    30. カフェで仕事しない
    31. 自分の家大好き
    32. 相手が悪いことでも自分の落ち度を考えちゃう
    33. 相談されると同情じゃなくてアドバイスしちゃう
    34. 基本的には自分の情報をあまり話さない
    35. ものごとのリスクをめっちゃ考えてる
    36. 風邪ひきやすい
    37. ギブアンドテイクのバランスをとっちゃう
    38. 人の機嫌を敏感に察知する
    39. ものごとを本質的に捉えられる
    40. ものごとを俯瞰的にみて体系的に捉えることができる
    41. 落ち着きがない人が周りにいると集中できない
    42. 家以外のウォシュレットが使えない
    43. そもそも家以外の洋式トイレを使うのが嫌(便座クリーナーが無いと絶望)
    44. 車の運転めっちゃ疲れる
    45. あおり運転をされるとかなり心臓がバクバクする
    46. 対向車が車線をはみ出してくるとかなりドキッとする
    47. 横断歩道は歩行者がいるのすぐに気づいて止まる
    48. 動物が横断してくるのにすぐ気づく
    49. 細い道のすれ違いで勢いよくこられるとめっちゃびっくりする
    50. 夜の運転中対向車がめっちゃ眩しい
  2. まとめ

INTJ-T×HSPあるある50選

定期的に美容室に行くのが苦手

美容室は、周囲の目やシチュエーションが予測できず、居心地が悪くなりがちです。

自分の内面的な空間を守りたいINTJ-Tにとって、美容室での無駄話や過剰なコミュニケーションがストレスに。

HSPとしても、静かな空間やリラックスできる環境を求めがちです。

基本睡眠不足

INTJ-Tは、計画的に物事を進めるために時間を惜しんでしまうことがあります。

HSPも、環境や刺激に敏感で、心の中で多くのことを処理しているため、なかなかリラックスできず、結果的に睡眠が足りないことが多くなります。

注射がホント苦手

 INTJ-Tは、痛みや不安に対して非常に強く反応します。

HSPは感覚過敏で、注射などの身体的な痛みに強く敏感です。

これらが合わさることで、注射に対して極端な苦手意識を持ちやすくなります。

そもそも痛いのめっちゃ苦手

 INTJ-Tは、感情を抑えがちですが、痛みに関しては非常に弱い面があります。

HSPも身体的・感覚的な刺激に敏感で、痛みを受けることに対して過敏に反応します。

辛いの食べれない

辛いものを避けるのは、HSPの「感覚過敏」から来るものです。

INTJ-Tは、自分の体や精神を調和させることを重視するため、食べ物が体に与える影響に敏感です。

辛さは痛みに分類され、強い刺激に対して体が過剰に反応してしまうため、辛いものを避ける傾向が強くなります。

人が痛いところも見てられない

他人の痛みや苦しみに強く共感するのは、HSPの特性が強く影響しています。

INTJ-Tは、物事を理論的に考えがちですが、HSPの特性として深い共感力を持ち、他人の痛みに対して心が動かされることが多いです。

そのため、他人が苦しんでいる姿を見るのが非常に辛く、避けようとします。

動物がなつきやすい

HSPは、感情やエネルギーに敏感で、動物の感情にもすぐに気づきます。

また、INTJ-Tは自分のペースで静かに過ごすことを好むため、動物たちもその落ち着きに引き寄せられることが多いです。

穏やかな存在に安心感を覚える動物たちが、自然と寄ってくることがよくあります。

歩いてる時に車や自転車が近くを勢いよく通るとびっくりする

HSPは周囲の細かい動きに敏感で、急に近づいてくる車や自転車に驚きやすいです。

INTJ-Tも予測可能な環境を好み、急な状況の変化には過剰に反応してしまいます。

予測外の動きに心の中で警戒し、びっくりしてしまうことが多いです。

クラクションが聞こえるとホントびっくりする

クラクションなどの突然の音に反応するのは、HSPが音に敏感だからです。

INTJ-Tは周囲の状況を冷静に分析するため、予測できない音や出来事が不意に起こると、驚きが強くなる傾向があります。

救急車の音が聞こえると心臓ドキドキしちゃう

救急車のサイレンなどの音に敏感に反応するのは、HSPの「音への過敏性」が影響しています。

また、INTJ-Tは特に運転中だと自分が取らなくては行けない行動があるか予測し、素早く行動したいため脈が早くなりやすいです。

物を買うときめっちゃ時間かかる

INTJ-Tは、選択肢を慎重に分析し、最適な決断を下すことを重視します。

HSPは、細かな情報や感覚に敏感なため、商品やサービスを選ぶ際にも多くのことを考えてしまい、時間がかかりがちです。

人混みが基本苦手

人混みはHSPにとって非常に疲れるものです。

周囲の音や動きに敏感なため、刺激が多くて圧倒されがちです。

INTJ-Tは、できるだけ予測可能な環境で冷静に自分の思考を進めることを好むため、混雑した場所にはストレスを感じやすいです。

満員電車ほんと苦手

HSPは、人が密集した空間でのストレスを強く感じます。

INTJ-Tも静かな場所で考えることを好むため、満員電車で他人との接触が多い環境には耐え難いと感じることが多いです。

興味があることを調べていると気がつくと数時間たってる

INTJ-Tは、深く思考したり研究したりすることに喜びを感じます。

興味があることに集中すると、時間を忘れてしまうことがよくあります。

HSPとしても、興味を持ったことに対して強い集中力を発揮し、没頭することが多いです。

気になることがあるとすぐに調べる

INTJ-Tは理論的に物事を探求することが好きです。

HSPは、疑問が解決されるまで心が落ち着かず、調べて確認することで安心感を得ます。

このため、気になることをすぐに調べるという行動が自然に生まれます。

めっちゃ疲れやすい

HSPは、外的な刺激に非常に敏感で、周囲の音や人の感情、出来事などに疲れてしまうことがよくあります。

INTJ-Tは、計画を立てる段階で物事を深く考えすぎるため、無意識に自分のエネルギーを消耗してしまいます。

匂いにめっちゃ敏感

HSPの感覚過敏が原因で、匂いに対して非常に敏感です。

INTJ-Tは物事を理論的に理解したいタイプですが、HSPの感覚的な影響を受けやすいため、匂いに過敏に反応してしまいます。

なんでそんなこと知ってるのってよく言われる

INTJ-Tは洞察力が鋭く、他の人が気づかないような事柄に気づくことが多いです。

また、興味を持つと納得するまで、調べるため他の人が知らないようなマニアックな情報もたくさん知っています。

また、HSPとしても感覚的に周囲の変化を察知する力が強く、知らない情報に興味を持ってしまいます。

そのため、他人から知識量で驚かれることがよくあります。

人が嘘ついてるのすぐわかる

INTJ-Tは論理的に物事を分析するため、他人の言動に不整合を感じたとき、すぐに嘘を見抜いてしまいます。

HSPも、微細な感情の変化や言葉の裏に隠された意味に敏感であり、嘘を簡単に察知することが多いです。

急にデカい音がなるとかなりびっくりしてしばらく心臓がバクバクする

HSPは突然の音に非常に過敏で、急な音が心身に強いストレスを与えます。

INTJ-Tも予測外の出来事に強い不安を抱きやすいため、大きな音には特に驚いてしまいます。

体調が悪いとありとあらゆる病気を考える

INTJ-Tは、物事を深く考えることが得意なため、体調が悪くなると一つ一つの症状に過剰に反応し、最悪のシナリオを考えてしまうことがあります。

HSPは身体の微細な変化にも敏感で、心配が強くなることが多いです。

戸締まりとか火元を何回もチェックしちゃう

INTJ-Tは、計画的にリスクを避けることを重視します。

HSPは、安心感を得るために周囲の安全を確認することが多いです。

この二つの特性が合わさることで、戸締まりや火元のチェックが必要と感じてしまいます。

映画、アニメ、音楽、本などの作品で感動してすぐ泣く

INTJ-Tの細部まで気づく洞察力と、HSPの感情の影響を強く受けることが合わさり、心に響く作品にはすぐに涙してしまうことがあります。

ものに対するこだわりが強い

INTJ-Tは、自分の考えや世界観に対して非常に強いこだわりを持っています。

また、HSPは感覚的に細かい違いに敏感で、物に対する細かな質感や仕様にこだわる傾向があります。

ものごとの数手先を予想している

INTJ-Tは、物事を先読みして計画を立てることが得意です。

HSPは、周囲の状況を敏感に察知し、未来の結果を予測することが自然にできるため、数手先を見越して行動することが多いです。

なにかしらずっと考えている

INTJ-Tは思考が常に活発で、何かしらを深く考え続けています。

HSPは、感覚や感情の変化に敏感で、無意識にそのことを考え続けることが多いため、頭の中で常に何かを考えている状態になります。

仕事がめっちゃ早い

INTJ-Tは、計画的に効率よく仕事をこなすことが得意です。

HSPとしても、集中力が高く、短期間で結果を出すことができます。

周囲の刺激を最小限に抑えると、さらにその能力が発揮されます。

スポンサーリンク

交友関係は狭く深く

INTJ-Tは、表面的な付き合いよりも深いつながりを重視します。

HSPも、感情的な絆を大切にし、少数の人との深い関係を求める傾向があります。

物音や人通りが多い場所だと集中できない

HSPは周囲の音や動きに過剰に反応するため、集中を欠くことが多いです。

INTJ-Tも、静かな環境で自分の思考を整理することを好むため、物音や人通りが多い場所では集中力が欠けてしまいます。

カフェで仕事しない

INTJ-Tは、周囲の刺激に影響されることなく自分の世界に没頭したいタイプです。

HSPも、環境に敏感に反応し、カフェなどの賑やかな場所では集中できません。

そのため、静かな場所で作業することを好みます。

自分の家大好き

自分の家は、安全でリラックスできる場所です。

INTJ-Tは自分のペースで過ごせる空間を大切にし、HSPは、家という安心できる空間でエネルギーを回復することを好みます。

相手が悪いことでも自分の落ち度を考えちゃう

INTJ-Tは、自己反省を大切にする傾向があり、物事を冷静に分析し、改善策を考えます。

HSPは他人の感情に敏感で、相手が傷ついているのを感じると、自分のせいではないかと考えてしまいます。

このため、相手が悪いと感じても、自分に何か落ち度があったのではないかと振り返りがちです。

相談されると同情じゃなくてアドバイスしちゃう

INTJ-Tは、論理的に問題を解決することを得意としており、感情的なサポートよりも実践的な解決策を提供することが多いです。

HSPも他人の苦しみに共感しますが、その共感を具体的なアドバイスとして表現することが多いです。

感情に流されるよりも、問題解決に焦点を当ててしまいがちです。

基本的には自分の情報をあまり話さない

INTJ-Tは、自分のプライベートをあまり他人に明かすことはなく、必要最低限の情報しか提供しません。

HSPは、自分の内面に対して非常に敏感であり、他人に自分のことを話すことで、自分の感情や思考が外部に影響されることを避けたいと感じることがあります。

そのため、自己開示は少なめです。

ものごとのリスクをめっちゃ考えてる

INTJ-Tは計画的で、あらゆる可能性を慎重に予測して行動します。

HSPは、リスクを敏感に感じ取るため、予想外の結果や不安定な状況に対して過剰に反応してしまいます。

そのため、常にリスクを想定し、最悪のシナリオに備えようとする傾向があります。

風邪ひきやすい

INTJ-Tは、身体的なストレスに弱く、過度に仕事や計画に没頭すると、体調を崩しがちです。

HSPは、環境の変化に敏感で、外的な刺激に影響されやすいため、体調が不安定になることが多いです。

細かい部分に敏感であるため、風邪や体調不良に早く気づくことがある一方、抵抗力が弱く、風邪をひきやすい傾向もあります。

ギブアンドテイクのバランスをとっちゃう

INTJ-Tは、物事を公平に扱いたいと考え、ギブアンドテイクのバランスを保とうとします。

自分が特をしたいわけではなく、与えられたら返す、与えたら返してもらうのバランスが取れた状態を好みます。

HSPは、人間関係においても感情のバランスを重視します、そのため感情的にも物質的にも、バランスを保つことが大事だと感じることが多いです。

人の機嫌を敏感に察知する

INTJ-Tは、相手の反応に注意を払っており、相手の意図を分析するのが得意です。

HSPは、特に他人の感情に強く反応し、微妙な変化を敏感に感じ取ります。

このため、周囲の雰囲気や相手の機嫌に非常に敏感で、状況を適切に判断しようとすることが多いです。

ものごとを本質的に捉えられる

INTJ-Tは、物事の本質を見極め、表面的な情報に惑わされず、核心に迫ることを得意とします。

HSPは、周囲の詳細や感情的な背景にも敏感で、その全体像を理解しようとするため、物事を本質的に捉える力が強いです。

この二つの特性が合わさることで、直感的に深い理解を得ることができます。

ものごとを俯瞰的にみて体系的に捉えることができる

INTJ-Tは、常に全体像を見渡し、物事を体系的に整理して理解することを得意とします。

HSPも、細かいところに気を使いつつ、大きな枠組みを把握する能力があります。

このため、物事を俯瞰的に見て、適切な解決策を見つけるのが得意です。

落ち着きがない人が周りにいると集中できない

INTJ-Tは、冷静で静かな環境で最もパフォーマンスを発揮します。

HSPは、他人の感情や動きに非常に敏感で、周囲の不安定なエネルギーが自分に影響を与えると、集中力が欠けることがあります。

そのため、落ち着きがない人がいると、気が散りやすくなり、作業に集中できなくなります。

家以外のウォシュレットが使えない

不特定多数や他人が使ったウォシュレットの汚れを避けたいという思いが強くなりがちです。

特にINTJ-Tは、清潔感や整った環境を重視し、様々なリスクがある家以外のウォシュレットを避けがちです。

そもそも家以外の洋式トイレを使うのが嫌(便座クリーナーが無いと絶望)

HSPは周囲の環境に敏感で、トイレの清潔さや他人が使った後匂いや汚れの不快感に耐えられないことがあります。

 INTJ-Tの秩序や清潔さへのこだわりが、無駄なリスクや不安を避けるために強く表れます。

車の運転めっちゃ疲れる

運転中、周囲の細かい動きや反応に敏感に反応してしまうHSPの特性が影響します。

INTJ-Tも理論的にすべてをコントロールしようとするため、車の運転で他の車や状況に気を取られすぎて疲れてしまうことが多いです。

あおり運転をされるとかなり心臓がバクバクする

INTJ-Tは、予測できない状況や不確定な結果に強い不安を感じます。

あおり運転のような理不尽で予測できない行動に直面すると、HSPの特性も相まって強いストレスと恐怖を感じ、心臓がバクバクしてしまいます。

対向車が車線をはみ出してくるとかなりドキッとする

INTJ-Tは、物事を計画的に進めたいと考えるため、予測外の事態が起きるとすぐに不安を感じます。

HSPは刺激に敏感で、予測できない動きに強い反応を示します。

この二つが合わさることで、対向車のはみ出しに対して非常に驚きます。

横断歩道は歩行者がいるのすぐに気づいて止まる

INTJ-Tは論理的に物事を考えますが、HSPとして周囲の変化や細かな違和感に敏感です。

歩行者や物の動きに気づきやすく、自然と反応して止まることが多いです。

安全への意識が強く、他人を守りたいという気持ちも強くあります。

動物が横断してくるのにすぐ気づく

HSPの特性として、動物や他の自然の細かな動きに非常に敏感です。

また、INTJ-Tは環境を予測し、最適な行動を取るため、動物が横断しているのを即座に察知します。

動物への優しさや気遣いが自然と現れます。

細い道のすれ違いで勢いよくこられるとめっちゃびっくりする

 INTJ-Tは慎重に物事を考えるため、狭い道でのすれ違いには敏感です。

HSPは、急な動きや予測外の事態に強い反応を示します。

このため、勢いよく車が来ると驚きやすいです。

夜の運転中対向車がめっちゃ眩しい

INTJ-Tは、理論的な思考を重んじるため、運転時に視覚的なストレスを受けやすいです。

HSPも視覚的な刺激に過敏であり、対向車のライトが強く照らされると非常に眩しく感じます。

まとめ

今回紹介した50の「あるある」は、INTJ-TとHSPという2つの気質が絡み合うことで生じやすいです。

もちろんメリットも多いですが、日常生活や人間関係にストレスや生きづらさを感じる方も多いと思います。

実際、筆者もこの両方の気質を持っており、生きづらさを感じることがあります。

こうした悩みについて、INTJ-T×HSPの当事者である筆者が、実際に感じたことや試行錯誤してきた経験を元に、同様な生きづらさを持つ人が少しでも自分らしく生きやすくなるための情報を、noteにて配信しています。

悩みや疑問の解決方法を、日常レベルから、ある種の哲学的な考え方まで発信していきますので、生きづらさに対して、どのように考えれば楽になるのか、より合理的に自己理解を深めたい方は是非覗いてみていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました