INTJ-T / INTJ-Aの違いとは?性格の特徴・強み弱みをT型の当事者が解説

INTJ-T
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

INTJ(建築家)には、INTJ-T(神経型)とINTJ-A(自己主張型)の2種類があります。

基本的な性格の特徴は共通していますが、このTとAの違いによって、大きく異なる部分が存在します。

特にINTJの場合、他の16タイプと比べてもこの違いが顕著であり、生きやすさにも大きく関わってきます

しかし、INTJとして一括りにされていたり、INTJ-Aの説明が多かったりするため、INTJ-Tに関する情報があまり見つからないのが現状です。

そこで、今回の記事では、INTJ-Tである筆者が自身の経験を踏まえながら、TとAの違いについて詳しく解説します。

スポンサーリンク

INTJ(建築家)とは?

まずは、一般的なINTJとして一括りにして説明をしていきます。

INTJはMBTI(Myers-Briggs Type Indicator)の16タイプのうちの一つで、以下の特徴をもっています。

  • I(Introversion:内向) … 一人の時間を好み、エネルギーを内側から得る。
  • N(Intuition:直感) … 物事を広い視野で捉え、理論的・抽象的な思考を好む。
  • T(Thinking:思考) … 感情よりも論理を優先し、客観的な判断を下す。
  • J(Judging:判断) … 計画的で、秩序や体系立った思考を好む。

INTJ(建築家)は、戦略的思考力と高い独立心を持つ、計画的で論理的なタイプです。

物事を深く分析し、効率的に目標を達成することを重視します。

表面的な会話や非合理的なルールには興味を持たず、自分の信念や理論に基づいて行動する傾向があります。

そのため、他者からは冷静で合理的に見られますが、一方で感情を表に出さないために「冷たい」「ドライ」と誤解されることもあります。

INTJの長所と短所

次は、INTJの長所と短所を解説します。

INTJの長所

  • 論理的かつ戦略的に物事を考えられる
  • 独立心が強く、自己成長を重視する
  • ビジョンを持ち、長期的な計画を立てられる
  • 目標達成に向けて冷静に努力できる
  • 無駄を嫌い、効率的に動く

INTJの短所

  • 感情よりも論理を優先しすぎる傾向がある
  • 他人の感情に鈍感なことがある
  • 社交的な場が苦手で、コミュニケーションを省略しがち
  • 完璧主義になりすぎて行動に移すのが遅れることがある
  • 他人に対して厳しくなりがち

INTJ-TとINTJ-Aの違い

ここでは、それぞれの違いについて詳しく説明します。

INTJ-Tの人がINTJの説明に違和感を覚える原因がわかるかと思います。

INTJ-T(神経型)の特徴

INTJ-Tは、慎重で不安を感じやすく、常に最悪のケースを想定しながら行動します。

完璧主義が強く、自分の能力や決定に疑いを持ちやすいため、慎重に準備を進める傾向があります。

また、他人からの評価を気にしがちで、ストレスを感じやすいタイプです。

INTJ-Tの長所

  • リスク管理が得意で、慎重に物事を進められる
  • 自分の弱点を自覚し、改善しようとする
  • 柔軟性があり、周囲の状況に適応しやすい
  • 深く考え抜いた上で行動するため、計画性が高い

INTJ-Tの短所

  • 自信が持ちにくく、決断に時間がかかる
  • 不安を感じやすく、ストレスを抱えやすい
  • 他人からの評価を気にしすぎて、行動が制限されることがある

INTJ-A(自己主張型)の特徴

INTJ-Aは、自己肯定感が高く、自信を持って行動できるタイプです。

決断力があり、他人の評価に左右されることが少なく、独立して物事を進める傾向があります。

INTJ-Aの長所

  • 自信を持って行動できるため、決断が速い
  • 他人の意見に流されにくく、自分の信念を貫ける
  • ストレスに強く、プレッシャーの中でも冷静でいられる

INTJ-Aの短所

  • 自信過剰になりやすく、他人の意見を軽視しがち
  • 失敗しても反省しにくく、自己改善が遅れることがある
  • 必要以上に頑固になり、人間関係に摩擦が生じることがある

NTJ-TとINTJ-Aの違いまとめ

INTJ-T(神経型)とINTJ-A(自己主張型)の主な違いは、自信の持ち方とストレスへの対処法にあります。

INTJ-Tは自分に対する疑念や不安が強く、他人からの評価に敏感なため、慎重で計画的に物事を進めますが、その分、決断に時間がかかりがちです。

自己改善や適応力には柔軟性を持つものの、不安が行動を制限することがあります。

一方、INTJ-Aは自信を持って行動するため、決断が速く、他人の意見に流されず自分の信念を貫くことができます。

ストレスに強く、プレッシャーの中でも冷静に物事を進めることができますが、自己過信により他人の意見を軽視することがあり、頑固さが人間関係に摩擦を生じることがあります。

簡単に言えば、INTJ-Tは慎重で内向的な反応を示しがちで、INTJ-Aは自己肯定感が高く外向的な反応を示します。

スポンサーリンク

INTJ-Tの人がINTJの説明に違和感を覚える理由

INTJ-Tは、一般的に説明されるINTJの特徴に対して違和感を抱くことがあります。

その主な理由は、INTJの説明がINTJ-A寄りになっており、INTJ-Aの情報が多いといったことです。

また、基本的にINTJ-Tの人は自己主張や発信している確率が低いため、INTJ-Aの情報が多く、偏りがあります

例えば

  • 「自信を持って決断する」→ INTJ-Tは自信が持ちにくく、決断に迷うことが多い
  • 「感情に流されず冷静に判断する」→ INTJ-Tは不安を感じやすく、感情的な影響を受けることがある
  • 「他人の意見に左右されない」→ INTJ-Tは周囲の評価を気にしやすい

このように、INTJとしての特性を持ちながらも、T型の不安定さや慎重さが影響し、典型的なINTJのイメージと異なる部分が生じるのです。

まとめ

INTJ-TとINTJ-Aは、基本的な性格は同じですが、自信の持ち方が大きな違いを生み、行動にも影響を与えます

INTJ-Tは、自己不信や不安から生きづらさを感じることが多く、そのため慎重になりがちです。

  • この違いを理解したうえで、自分に合った思考の整理法をどう作ればいいのか?
  • INTJ-Tの慎重さを「強み」として活かし、自己不信を減らすには?
  • 生きづらさの原因を論理的に整理し、最適な選択をするには?

こうしたテーマについて、筆者自身が長年試行錯誤をして、実際に役立った考え方や実践方法をnoteにて発信しています↓

「生きづらさの原因と解決方法を知りたい」「自分の思考パターンを論理的にもっと深く知りたい」「INTJの良さを活かしながら自分らしく生きたい」 と感じたら、ぜひ覗いてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました